2006-01-01から1年間の記事一覧

来期見れる試合はJ1に偏るなあ

今期は横浜FC、柏といった首都圏ホームのJ2の試合をtvkとか千葉テレビとかでやってたのでJ2の見れる試合は見てたんだが*1、両方とも昇格したからなあ。 これでJ1の首都圏チームは実に8チーム(浦和、川崎、横浜FM、千葉、大宮、FC東京、横浜FC、柏)に増え…

漫画喫茶で思ったこと

Death Noteって別にそんな面白くなくね?

オンラインニュースの真の価値を知る方法

⇒What if online portals had nothing but 'digital fish wrap'? 「Freakonomics Blog » Another Way for Newspapers to Not Die」経由。 アメリカでは大手新聞社のオンライン事業が行き詰まっており、新聞ビジネスはダメなんじゃないかといわれているが*1、…

将棋倶楽部24が将棋連盟に譲渡

まじか。 「勝手に将棋トピックス - 将棋倶楽部24が日本将棋連盟の傘下に」経由。 ⇒将棋倶楽部24 ⇒インターネット対局サイト 将棋倶楽部24 日本将棋連盟へ譲渡 いや、たしかに「将棋連盟はとっとと将棋倶楽部24を買収してプラットフォームビジネスに乗…

Wal-Martはすごい、という話

⇒EconLog, Jerry Hausman on Wal-Mart 要旨 Wal-Martがサプライヤーに低価格を要求することは、価格を限界費用近くに押し下げる効果を持つ この効果は、不完全競争化の供給者に規制をかけ、供給曲線を押し下げるのと同じような効果を持つ このことにより、消…

「地球工学」ってそれほど荒唐無稽な話ではないと思うんだが

⇒改めて注目浴びる奇抜なアイデア=地球温暖化防止で(時事通信) - goo ニュース この話に出てくるような「太陽光線を遮ることによる温暖化対策」というのは十分検討する意味があると思うがな。

ピグー税エントリのはてブコメントに対してのコメント

⇒はてなブックマーク - I 慣性という名の惰性 I - 海の向こうでピグー税がえらく盛り上がっている件 これらのコメントは大きく分けて次の三つ(+1)くらいに集約できるかな、と。 アメリカは公共交通機関が貧弱(都市も地方も)なので無理なんじゃね? 経…

「Pigou Club」の前に、まずは「Sternレポート」を紹介すべきだったか

「Pigou Club」をいきなり紹介するよりは、この「ガソリン税をもっと上げろ」運動が最近いきなり活発化した原因である「Sternレポート」を取り上げるべきだったと反省。 「Sternレポート」とはつい最近イギリスの学者の出した地球温暖化の影響を分析した論文…

で、ピグー税の補足のための記事紹介

先のエントリについて若干の補足説明となるような記事の紹介をしておこう。 ⇒Comment is free: America's anti-enviromentalists ま、これではあまりに不親切なので以下大雑把な拙訳。

海の向こうでピグー税がえらく盛り上がっている件

2006/11/6追記:こちらも参照していただくといいかも⇒「Pigou Club」の前に、まずは「Sternレポート」を紹介すべきだったか 2006/11/7追記:このエントリのはてブコメントについてのコメントも追記しました ⇒ピグー税エントリのはてブコメントに対してのコメ…

この二日くらいで

違う意味で「炎上」らしきものをマイルドに疑似体験できました。いや、はてブはこわいなあ。

経済学を学ぶもう一つの理由

Greg Mankiw's Blog: Another reason to study economics ⇒ http://gregmankiw.blogspot.com/2006/11/another-reason-to-study-economics.html ええ話や。 拙訳 経済学部の学生が語る「経済学でテレビの見方が変わる」 こないだ部屋で「ザ・ホワイトハウス」…

周辺情報その3:将棋ソフトの動向について

松原先生の講演があったはずだと何人かの方からご教示いただきました。以下のページなんかが一番まとまっているかと。このレポートにはオンラインゲームの話も出てくるので、一挙両得と。 エンタテインメントコンピューティング2006レポート http://www.watc…

周辺情報その2:チェスを参考にしたらどうだ?ん?

チェスの競技人口とプロの数 チェスの競技人口は約5億人らしい。で、プロとしてチェスで喰っていけてるのはトップの100人程度らしい。このへんも参考までに。チェスプレイヤー/13歳のハローワーク 公式サイト。 この比率を単純に当てはめると、プロとして維…

周辺情報その1:新聞社はまだまだ大丈夫なんじゃね?

新聞社の発行部数減はそんなに深刻ではないという話(in USA) ⇒ Freakonomics Blog » Newspaper Circulation Drops Not So Bad? アメリカの話ではあるが新聞の部数が減ったと騒いでいるが、実はもともと収益に貢献してなかった水増し分が減っただけで、コア…

はてなポイントありがとうございました

将棋ネタエントリで喰える日がきたらそれはそれで面白いなあと思いましたです。

ヘボソフトを「作ろう」とするから難しいんだろうと思う件

それにしても佐藤の終盤力はすごかった(挨拶)。 前のエントリに関連して、以下のトラバ頂きました。 > 相手に合わせて「いいとこまでいく」試合をする 対戦して、どこが悪かったのか指導する ということを挙げてました。(本当はあと1つあったのですが忘れ…

将棋ソフトの方向性は間違っていると思う件

2ちゃんの竜王戦スレみてたらこんな書き込みが。 784 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:08:14 ID:+ICCmP71 プロの将棋はまだ「激指5」じゃ分からんだろ。 10年後なら分かるらしいが。 787 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:19:34 ID:+ICCmP71 最新版はア…

テクニカル株取引の運用実績、というか焼死体

テクニカルで短期売買の運用をした場合、基本的にはゼロサムなので勝った人・負けた人がおおよそ半々で出てくるはず(マーケット全体の変動分を除いたとしての話だが)。そんな夢のない素敵な実験をしているサイトがあった。 スーパー・カブロボ大会サイト ⇒…

"Economics of Abundance"についてつらつらと思ったこと

「過剰の経済学」とかって訳すのになんとなくの違和感がある。これって単純に外部経済の一変形なんじゃないかと思ったりするから。 「Economics of Abundance」ってただの外部不経済を言い換えただけなんじゃねえの? 例えば工場が公害を垂れ流してるとする…

中国工商銀上場おめでとうございます

中国工商銀、初値「公募」上回る・香港と上海同時上場 NIKKEI NET:国際 ニュース ⇒ http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061027AT2M2602I27102006.html 上場に伴う資金調達額は191億ドル(追加発行分除く)とNTTドコモを抜いて過去最大。日本の投資家…

オマニー

音羽氏がまた燃料を投下している(OhmyNews:オーマイニュースは開かれている。しかし誰に対して?)ようだが、とりあえずオマニーは一定のポジションを獲得したと言ってもいいんじゃないかと思ったり。まあ編集部が当初意図していたポジションかどうかは別と…

はてなポイントありがとうございました

etc

将棋エントリで頂きました。これでジオンはあと10年戦える。

ちょっと補足:「お金がいらない」わけではないよね

下のエントリではタイトルにある「お金がいらない」について触れてなかったなと気付いた。 簡単に言えば、サラリーマンなんかはキャッシュフローを生み出すのは自分の頭か体であり、資本はいらない。ここでいう資本とは例えば工場とかを考えていただければ。…

fhvbwx氏のファイナンス的人生設計の難点

Apple100% blog跡地 - 経済学(正確に言うとファイナンス)を勉強すればするほどお金がいらなくなる矛盾 ⇒ http://d.hatena.ne.jp/fhvbwx/20061025/1161794498 ネタにマジレス。

「見える化」なんてちゃちな話ではなく

「finalventの日記 - なぜ社会学が支配の意図を持つのか」を読んで思い出した。 数量化革命作者: アルフレッド・W・クロスビー,小沢千重子出版社/メーカー: 紀伊国屋書店発売日: 2003/10/29メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 90回この商品を含むブログ (4…

統計的に有意な報道しかしないメディアってよくね?

最近の報道を見てて思うこと。 「一過性の事件が大きく取り上げられすぎてね?つか、ネットでは全然違う反応が多いんですけど」 ネットの反応の多くは(あくまで僕の主観的には)過去のデータとの照合とか、そもそもの発生確率とか、なんやかんやという「そ…

そういや一周年

なんです。いやほんとすいません。飲んでたら日付かわっちゃいまして。

減価償却制度の改革、ああ久々に聞くいいニュースだ

CF至上主義のわたくしと致しましては大変喜ばしいニュースかと。 >

義務教育改革を煽る経済団体

あまりにあまりなアンケート結果があったので突っ込んどく。 「義務教育に関するアンケート」の調査結果 義務教育について「改革の必要性がある」が8割を超える(経済広報センター) ⇒ http://www.kkc.or.jp/release/2006/rel1023.html 必死だなとか笑ってら…