日銀一人勝ち


追記:bewaadさんのところからいらっしゃった方へは、よければこちらもご参照いただければ。
「日銀陰謀論」を唱えたつもりはないですよ



今回、白川氏が総裁に昇格するかどうかは知らないけど、結局この一連の動きではっきりしていることは、日銀はここ十数年の経済運営の失敗の責任を全く取らされることもなく、しかも日銀出身者が立て続けにその組織の長のポストを得るという果実は死守したわけで、日銀職員にとってみれば組織防衛として非の付け所のない成果を得たということだろう。


しかも、本来であれば経済政策運営のパートナーであるべき財務省や政府の意向を無視することで、逆説的に「中央銀行の独立性」という大義名分を振りかざすことに成功した。そしてマスコミもこのキャンペーンに乗った。


つまり、日銀は政府や財務省に経済政策の方向性を常に「先出し」させているわけだ。政府や財務省の方針に従えば「独立性が脅かされた」と言い張れる、それに従わなければ「独立性を守った」というポーズが取れる。つまり常に「後出しじゃんけん」ができるということ。勝つか、負けるか、引分けるかを選ぶ権利は常に日銀にある。


つまり、自分の望む方向であろうがなんだろうが、とにかく経済政策運営をデッドロック化しさえすれば、日銀の独立性は本末転倒な形で守られることが判明したわけで、政府が継続してデフレ脱却を目指すと「先に」表明している限り、日銀はこの政策運営のデッドロック化をやめるインセンティブを持たなくて済むということを意味する。


この忌むべき組織防衛を可能にした民主党の罪は重すぎる。さらに、国会同意人事衆議院の優越を規定してなかったという与党のアホさもさることながら、中央銀行の独立性を「手段」に限定しなかった日銀法改悪の責任について当時の与党はもっと責められるべきだ。つか、とっとと日銀法改正しやがれ。


参考:
チキンゲーム化する政局と日本経済の不安定性の高まり Economics Lovers Live