economics

ブラインフレに関する考察(2)

追記:ブラインフレに関する考察(1) - I 慣性という名の惰性 I 前回はCPI(カップ・パッド・インデックス)の上方バイアスについて検討した。本エントリでは、このCPIの変化についての考察を深めたい。 CPIの時系列変化 ここでは先の『日本女性のブラジャ…

ブラインフレに関する考察(1)

追記:ブラインフレに関する考察(2) - I 慣性という名の惰性 I この記事のはてブに衝撃の事実が。 ⇒元記事:livedoor ニュース - 日本人男性の6割が巨乳を「嫌い」だと答えている ⇒はてなブックマーク - livedoor ニュース - 日本人男性の6割が巨乳を「…

上の補足

若干の補足をしとくと、よくある勘違いとして「そんなべらぼうな利益率は許せん!」といった反応があるんだが、これはまったくの筋違い。つかこの場合の「利益率」って言い方は正しくねえ品。本来なら「原価率」とかって言い方をしたほうがいいと思う。 企業…

日銀に「利下げを!」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。

ネタ元: 店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 - Yahoo!知恵袋 ○質問 2006/3/4 22:57:08 補足日時: 2006/3/14(政策会合当日) さっき別の人が、日銀に「量的緩和を!」「利下げを!」と言う リフレ派を見ると惚れそうになる…

「ゆるふわ愛され経済学」

「効率的な市場っ子で、男を均衡させる10の方法を大特集」 1.効率的市場で、神の見えざる手をそのままゆっくりと男の子の均衡点のほうに持っていっちゃえ! 2.『一般理論』を口にくわえてさりげなく不確実性をおとしちゃえ!男の子が「ヒックス!」って言…

池田センセは繰り返す

ちょっと気になったことをつらつらと。あ、決してヲチャではありません。念のため。なので今回はトラバも飛ばしません。 ⇒池田信夫 blog バブルは繰り返す これの第3パラグラフ ただ日本の不動産バブルと違う点は、アメリカの住宅ローンは単純な融資ではな…

なにやら一部で盛り上がっているフィリップスカーブについて(2007/11/06 22:57 問題個所修正&追記&謝罪)

**econ-econome氏によるコメントでのご指摘の通り、「弾性値」という記述に重大な問題があったので修正しました。読みにくくなっていますが、ご容赦ください。 **ご指摘ありがとうございました>econ-econome氏 **修正点は元の間違い修正後もしくは若…

オンラインニュースの真の価値を知る方法

⇒What if online portals had nothing but 'digital fish wrap'? 「Freakonomics Blog » Another Way for Newspapers to Not Die」経由。 アメリカでは大手新聞社のオンライン事業が行き詰まっており、新聞ビジネスはダメなんじゃないかといわれているが*1、…

ピグー税エントリのはてブコメントに対してのコメント

⇒はてなブックマーク - I 慣性という名の惰性 I - 海の向こうでピグー税がえらく盛り上がっている件 これらのコメントは大きく分けて次の三つ(+1)くらいに集約できるかな、と。 アメリカは公共交通機関が貧弱(都市も地方も)なので無理なんじゃね? 経…

「Pigou Club」の前に、まずは「Sternレポート」を紹介すべきだったか

「Pigou Club」をいきなり紹介するよりは、この「ガソリン税をもっと上げろ」運動が最近いきなり活発化した原因である「Sternレポート」を取り上げるべきだったと反省。 「Sternレポート」とはつい最近イギリスの学者の出した地球温暖化の影響を分析した論文…

で、ピグー税の補足のための記事紹介

先のエントリについて若干の補足説明となるような記事の紹介をしておこう。 ⇒Comment is free: America's anti-enviromentalists ま、これではあまりに不親切なので以下大雑把な拙訳。

海の向こうでピグー税がえらく盛り上がっている件

2006/11/6追記:こちらも参照していただくといいかも⇒「Pigou Club」の前に、まずは「Sternレポート」を紹介すべきだったか 2006/11/7追記:このエントリのはてブコメントについてのコメントも追記しました ⇒ピグー税エントリのはてブコメントに対してのコメ…

経済学を学ぶもう一つの理由

Greg Mankiw's Blog: Another reason to study economics ⇒ http://gregmankiw.blogspot.com/2006/11/another-reason-to-study-economics.html ええ話や。 拙訳 経済学部の学生が語る「経済学でテレビの見方が変わる」 こないだ部屋で「ザ・ホワイトハウス」…

テクニカル株取引の運用実績、というか焼死体

テクニカルで短期売買の運用をした場合、基本的にはゼロサムなので勝った人・負けた人がおおよそ半々で出てくるはず(マーケット全体の変動分を除いたとしての話だが)。そんな夢のない素敵な実験をしているサイトがあった。 スーパー・カブロボ大会サイト ⇒…

"Economics of Abundance"についてつらつらと思ったこと

「過剰の経済学」とかって訳すのになんとなくの違和感がある。これって単純に外部経済の一変形なんじゃないかと思ったりするから。 「Economics of Abundance」ってただの外部不経済を言い換えただけなんじゃねえの? 例えば工場が公害を垂れ流してるとする…

Flat taxにラッファー曲線効果はないというIMFのエコノミストの論文

New Economist: IMF: Flat taxes have no Laffer curve effect ⇒ http://neweconomist.blogs.com/new_economist/2006/10/imf_flat_tax.html 日本だと「Flat tax」ってなんて訳すんだろう?「一律課税」とか?Googleで探すと「フラットタックス」そのままで使…

リフレ政策にコミットする方法をどなたか教えていただけませんか?

田中先生の本田先生批判を見て、なんか違和感を感じたんですが。 ⇒Economics Lovers Live わかったべ じゃない この新しい論説でもそうですが、不況や不況対策が表層的なものであるという認識があるようです(この種の認識は都留重人氏の大恐慌への態度と同…

また民主党が財政再建するというシナリオなのか?

⇒"米国のイラク戦費、政府予想大きく上回る2兆ドル超に=調査"ロイター スティグリッツやるなあ。暗いニュースリンクあたりはこのニュースをどう取り上げるんだろ。 ブッシュ政権はいまさら増税という選択肢を取れるとも思えないので、次の政権に先送りとい…

ついでに中国様発表の今後の長期トレンドも

で、この手の記事を見ているうちにこんなの見つけた。 ⇒FujiSankei Business i. 中国/2020年まで8%成長維持 GDP、60兆元突破へ 国家統計局予測(2005/11/22) http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200511220007a.nwc 中国国家統計局に…

GDP成長率も上方修正

思ったより早く出てきた。これも各紙を比較しようかと思ったけど、まあいいや。朝日が一番詳しいようなので、朝日の記事を見てみた。 ⇒asahi.com: 中国がGDPを上方修正 04年は10.1% - ビジネス http://www.asahi.com/business/update/0110/001.ht…

デフレギャップ解消のプライオリティとモラル低下

⇒asahi.com: 地方公務員の給与かさ上げ5県4市 04年度計33億円 - 政治 http://www.asahi.com/politics/update/0107/003.html この手の記事を見たときに「まあそれで失業が回避されてたり、消費に回ってるとしたらいいんじゃね?」と思う俺がいる。 た…

中国斜め上

昨年に行った第1回全国経済センサスでサービス業など第3次産業の実態を反映させたらGDPがいきなり16.8%、2兆3000億元(約32兆円)増えたとの事。 いきなりGDPを16.8%も上方修正するというアクロバットを見せてくれる相変わらずの中国様だが、この件に関する…

規範的

「規範的」という言い方は確かに『「規範的」の言葉を端的には次の部分のように「体系性のある」とか「論理的整合性を重んじる」と解してもあのエントリは意味が通じますし、そういった意味だと思っていました。 』と脳内変換していただくのが意味が通りやす…

農業とサービス業の労働生産性も一緒に書けよ

⇒asahi.com: 日本の労働生産性は「19位」 社会経済生産性本部 最後の一文がオチというかメッセージなのか? 製造業に限ると、日本の労働生産性は7万3296ドルで4位だった。 追記:全体の労働生産性と製造業しか出してないのね

はい今日はね、鶏と卵の料理作りますよぉ

こんばんは、土井善晴です。 終了宣言も出されたようなので、あまり蒸し返さない範囲で気になったことを書いておくよ。

しつこいすか?

⇒http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20051205 OECDによる日本の若年雇用問題への政策勧告に依拠しつつ、正規雇用者の雇用保護規制の緩和と非正規雇用の労働条件の改善すなわち賃金と社会保険に関する正規/非正規間の雇用条件の均等化を提唱 マクロの視点も一…

失業「率」と失業の「質」

⇒http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20051203 「マクロ経済政策は短期的なミクロ的なキャリア破壊に対処できないのでは?現実に起こっているミクロ的キャリア破壊に対処するためには実効的な介入(「制度的に均等待遇の導入がなされない限り」)が必要だ」と…

オープンソース?

⇒圏外からのひとこと 構造計算書公開=オープンソースマンション ようは構造設計のデータを公開しろ、ということか。あんまりオープンソースとは関係ないような気もする。 bewaad氏のところでコスト面から見たフィージビリティを考えており、この結論でほぼ言…

続・バーナンキ祭り

クルーグマンがNYTで参戦コラムを発表。原文を見たいが会員しか見れないんだっけ、これ?つーわけで原文にはリンクなし。 既に翻訳されているので、こちらを参照。 ⇒http://d.hatena.ne.jp/gachapinfan/20051030#p1 以前クルーグマンは著書の中で「アメリカ…

さらにバーナンキ祭り

葬式派ですか。 バーナンキ祭りまとめ - 節電対応中 ケインズ派、マルクス派の分類方法は目から鱗でつ。