finance

S&P500でPERを計算すると過大評価になるかも、という話

タイトルがすべてです(挨拶)。Mankiw先生経由。 ⇒Jeremy Siegel Says the Standard and Poor's 500 Index Miscalculates Its Earnings - WSJ.com ⇒How Cheap Is the Market? S&P500の値を算出するときは時価総額で加重平均してるのに、PERを算出する際に利…

金融業界って給料もらいすぎじゃね?という話

別にやっかみとか、公的資金はいってるのにとかってな話ではなく、まじめに分析した論文のお話。。 ⇒Are bankers paid too much? | vox - Research-based policy analysis and commentary from leading economists 大和総研ホールディングス /コラム:欧米金…

生き残る事業と『ロマン』について

⇒ Apple100% blog跡地 - なぜ「勢い」のあるプロジェクトが生き残るのか 結局なにがあるのかというと、儲からないけど生き残る事業にはロマンがあるんですよね。それも当事者にしか分からないようなたぐいのロマンが。もっというと、漢のロマンとしかいいよ…

ブログファイナンス入門(上巻)の紹介(1)

元ネタ⇒ Principals of Corporate Finance 6th Edition - Brealey and Myers MBAのコーポレートファイナンスの世界ではもっともメジャーな教科書といってもいい「コーポレート ファイナンス(第8版) 上」の著者である、ブック&マーカーズ(以下B&Mと略)の新…

ホリエモン待望論への違和感

三十過ぎの男はなぜA-haの「Take on me」が流れるだけで盛り上がりますか(挨拶)。 ホリエモン待望論らしきものをそこここで見かけたりしたんだが、当初の「ライブドアに技術力はあった(=虚業否定論)」くらいは別にどうでもよかったんだが、「ホリエモン…

2007/3/10のエントリに追記しますた

エロい人(kaikajiさん)が教えてくれたよ!(2007/3/29追記) ⇒ http://d.hatena.ne.jp/ryozo18/20070310/1175168616 追記もしてトラバも送ったあとに「これって今日の日付で書けばいいじゃん」と気付いたのは秘密だ。

久々にリチャード・クーを思い出した

くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記 - かきためてたもの [society]家を持つ事について ⇒ http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20070318#p2 頂いたトラバ先を読んでて、もの凄く久しぶりにリチャード・クーの「バランスシート不況」を思い出した。「法…

ビクター売却

【2007/3/12 14:45 追記】 日本ビクターに関する一部報道について | ニュース | 松下電器産業株式会社 ⇒ http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070312-1/jn070312-1.html 3月10日に、日本ビクターの株式売却に関して一部報道がありま…

エロい人(kaikajiさん)が教えてくれたよ!(2007/3/29追記)

上のエントリに関してkaikajiさんにトラバで教えていただきました。梶ピエールの備忘録。中国の金融政策・次の妙手なるか ⇒ http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20070327#p1 新たな運用会社の発行する債券による段階的売りオペが狙い まず僕の疑問だった「売りオ…

為替制度の自由化のほうがいいと思う件

たまには中国ネタも。 asahi.com:中国政府、外貨運用会社設立へ 動き出す1兆ドル - 国際 ⇒ http://www.asahi.com/international/update/0309/020.html これ、元安維持のための為替介入で積みあがった外貨準備をドル以外の通貨で運用したら、それはドル安に…

「三位一体」解消法

たまに自分が知ってることを書いて注目されるとばつが悪い(挨拶)。 「「勢い」のあるプロジェクトが生き残る理由」についてのはてブのコメントとかトラバを読んで思ったことをつらつらと。 結局のところ、「事業=部署=キャリア」という「三位一体構造」…

節子、それ「負債」やない、「遊休資産」や

前に書いた、「持ち家は『資産』ですよね」のはてブコメント(あれ、消えてた)で「一度本かレビューに目を通しといたほうがいいんじゃね?」というものがあったので、もしかしてはずした?と気になっていた。 本を買うのもばかばかしいので、まずはネット上…

人生ファイナンス劇場

そういや前にも似たような話書いてたな、と思い出した。 I 慣性という名の惰性 I - fhvbwx氏のファイナンス的人生設計の難点 ⇒ http://d.hatena.ne.jp/ryozo18/20061026/1161838134 I 慣性という名の惰性 I - ちょっと補足:「お金がいらない」わけではない…

持ち家は『資産』ですよね

持ち家は「負債」であるか? Letter from Yochomachi 昔のメリケン渡来のお金儲けノウハウ本(『金 持 ち 父 さ ん 貧 乏 父 さ ん』)に「収益を生むものが資産であって、収益を生まない資産(持ち家など)はすべて“負債”である」との記述 (注:どうもこの…

「勢い」のあるプロジェクトが生き残る理由

【追記:『「三位一体」解消法(2007/3/6)』に続編書きました】 または「なぜ日本企業にDCF法が浸透せず回収期間法が生き延びているのか」 昨日のエントリに関連しての話だが、日本の企業の多くでは事業の評価方法として回収期間が重視されていた(今でもさ…

コーポレートファイナンス入門後にぶち当たる壁

Life is beautiful: コーポレート・ファイナンス入門 ⇒ http://satoshi.blogs.com/life/2007/02/post_10.html ↑を読んで思いつくままに。 あ、ツッコミではありません。実務で使っているとこういうことを言われた経験があるなあ、ということで。逆にいえば、…

テクニカル株取引の運用実績、というか焼死体

テクニカルで短期売買の運用をした場合、基本的にはゼロサムなので勝った人・負けた人がおおよそ半々で出てくるはず(マーケット全体の変動分を除いたとしての話だが)。そんな夢のない素敵な実験をしているサイトがあった。 スーパー・カブロボ大会サイト ⇒…

ちょっと補足:「お金がいらない」わけではないよね

下のエントリではタイトルにある「お金がいらない」について触れてなかったなと気付いた。 簡単に言えば、サラリーマンなんかはキャッシュフローを生み出すのは自分の頭か体であり、資本はいらない。ここでいう資本とは例えば工場とかを考えていただければ。…

fhvbwx氏のファイナンス的人生設計の難点

Apple100% blog跡地 - 経済学(正確に言うとファイナンス)を勉強すればするほどお金がいらなくなる矛盾 ⇒ http://d.hatena.ne.jp/fhvbwx/20061025/1161794498 ネタにマジレス。

減価償却制度の改革、ああ久々に聞くいいニュースだ

CF至上主義のわたくしと致しましては大変喜ばしいニュースかと。 >

ロングテールとかネットのオプションバリューとか

ご飯が炊き上がるまでの何もすることが無い時間に、最近のロングテール論とかを見ててぼんやり感じてたことを書いてみる。言いたいことは次の3点。 ネットは供給者にとってニッチチャネルの探索コストを下げたよね 大規模DBと検索機能とCGMは消費者側の情報…

「財団法人 日本証券経済研究所 証研レポート」

この中では「証券販売チャネルの最近の状況」と「〈世界的不均衡〉の拡大について」あたり。 「証券販売チャネルの最近の状況 二上季代司」(PDFファイル) 最近の証券販売チャネルの動向についてのまとめ記事。主な内容は以下の3点。 ネット専業証券会社は…

市場予測なんてうまくいかないに10000ペリカ

TechCrunch Japanese アーカイブ » CAPS、「少数者の英知」を借りて株価を予想 ⇒ http://jp.techcrunch.com/archives/caps-takes-wisdom-of-the-few-to-stock-picking/ 「群集の英知(Wisdom of Crowds)」をスポーツの結果予測でやったら、一部すげえ的中率…

ブログファイナンス入門(上巻)の紹介(1)

【元ネタ】 ⇒ Principals of Corporate Finance 6th Edition - Brealey and Myers MBAのコーポレートファイナンスの世界ではもっともメジャーな教科書といってもいい「コーポレート ファイナンス(第8版) 上」の著者である、ブック&マーカーズ(以下B&Mと略…

で、今日のオチ

いや、これを読んでみたからこんなの↑書いたんだけどね。 ⇒Economics Lovers Live/entry "中国経済論の視座 ブランシャールらの中国経済論" http://reflation.bblog.jp/entry/265242/ ここで紹介されている論文のpp.19-21に、中国の不良債権は国が肩代わりし…

中国の不良債権どうよ?

まずは現状確認から。とはいえ、「”俺様国家”中国の大経済」でも触れられているように中国の銀行の不良債権は実態がよくわからんので、動きだけを見ていくしかない。 不良債権処理の現状 最初にとりあえず、中国银行业监督管理委员会なんかを見てみるわけだ…